見守りシステム導入で使用できる、令和七年度の医療・介護事業者向け「補助金・助成金」の概要について本記事で取り上げます。
(※資料公開時点の内容を掲載しております。最新の情報・詳細につきましてはリンク先の都道府県の専用ページでご参照ください)
【申請受付中・事前要件情報】
00<全国>
公益財団法人JKA「福祉機器の整備」補助事業
https://hojo.keirin-autorace.or.jp/shinsei/shinsei_kikai_fukushi.html
⚪︎エントリー要件(必須):➡ 申請者は以下のいずれかの法人格であること:
社会福祉法人、一般財団法人、公益財団法人、一般社団法人、公益社団法人、技術研究組合、特定非営利活動法人(NPO法人)、日本赤十字社法等に基づく認可法人
⚪︎募集期限:➡ 年内募集(第1回):2025年9月16日(火)10:00 ~ 11月14日(金)15:00
⚪︎補助内容:➡補助率:対象経費の 3/4(補助上限額:500万円)
01<北海道>
令和7年度(2025年度)介護ロボット導入支援事業費補助金
行政URL:www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/khf/223347.html
⚪︎意向調査・回答期間:➡8月8日まで
⚪︎申請開始時期:➡9月ごろ予定
02<青森県>
情報公開前(確認中)
03<岩手県>
介護テクノロジー導入等支援事業費補助金
行政URL:https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/fukushi/1083030/1003676.html
⚪︎エントリー要件(必須):➡ 7月1日実施のセミナー受講、または導入支援と一体的に行う業務改善支援の実施
⚪︎募集期限:➡ 7月1日~8月8日
⚪︎補助内容:➡ 1法人あたり上限1,000万円、対象経費の3/4を補助
04<宮城県>
令和7年度介護ロボット・ICT導入支援事業補助金
行政URL:https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/chouju/r7kaigo-dounyu.html
⚪︎エントリー要件(必須):➡ 「導入支援と一体的に行う業務改善支援」の受講、または9月10日開催「生産性向上セミナー」受講
⚪︎募集期限:➡8月8日まで
⚪︎補助内容:➡ 補助内容ごとに上限金額あり、対象経費の3/4を補助
⚪︎必須要件:➡「導入支援と一体的に行う業務改善支援」を受ける
または、「生産性向上セミナー」を受講(9月10日開催)
05<秋田県>
秋田県介護テクノロジー活用支援事業費補助金
行政URL:https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/89385
⚪︎エントリー要件(必須):➡ 7月12日開催「介護事業所の生産性向上に向けたセミナー」受講(※アーカイブ受講も可)
セミナー詳細・申込:https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/89260
⚪︎募集期限:➡ 6月27日~8月4日
⚪︎補助内容:➡ 補助内容ごとに上限金額あり、対象経費の3/4を補助
06<山形県>
令和7年度山形県介護テクノロジー定着支援事業費補助金
行政URL:https://www.pref.yamagata.jp/090002/kenfuku/koreisha/jigyosha/kaigorobot_ict/25technology.html
⚪︎募集期限:➡令和7年6月9日~7月9日
⚪︎補助内容:➡1法人あたり1,000万円、補助率3/4
⚪︎エントリー要件(必須):➡山形県介護生産性向上総合支援センターへの事前相談必須
07-1<福島県>
令和7年度福島県介護テクノロジー導入支援事業費補助金
行政URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21025c/seisanseikensyu0701.html
⚪︎申請時期:➡6月23日~7月31日
⚪︎補助内容:➡1法人あたり900万円、補助率3/4
⚪︎必須要件:➡「令和7年度第1回 福島県介護生産性向上セミナー」受講(アーカイブ可)
07-2<福島県>
医療分野の生産性向上・職場環境整備等事業
行政URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045d/seisannseikoujou.html
⚪︎募集期限
➡令和7年4月7日(月曜日)から令和7年7月31日(木曜日)※当日消印有効
※第2回の募集は9月以降を予定
⚪︎エントリー要件(必須):
➡「病院」、「有床診療所(医科・歯科)」、「無床診療所(医科・歯科)」、「訪問看護ステーション」であって、令和7年3月31日時点において、下記の対象診療報酬のいずれかを地方厚生局に届け出ている施設。
外来・在宅ベースアップ評価料 (I)、歯科外来・在宅ベースアップ評価料 (I)
入院ベースアップ評価料(医科)、入院ベースアップ評価料(歯科)
訪問看護ベースアップ評価料 (I)
08<茨城県>
介護テクノロジー(介護ロボット・ICT)の導入支援事業について
行政URL:www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/chofuku/shisetsu/kaigorobottodounyuusiennzigyou.html
⚪︎申請時期:9月2日~9月30日
⚪︎補助内容:補助内容ごとに上限金額あり、補助率3/4
09<栃木県>
令和7年度栃木県介護テクノロジー定着支援事業
行政URL:www.pref.tochigi.lg.jp/e03/kaigotechnology.html
⚪︎申請期限:➡8月15日まで
⚪︎補助内容:➡補助率3/4
⚪︎必須要件:➡令和7年度介護テクノロジー活用支援セミナーの「受講」または「アーカイブ視聴」
⚪︎留意事項:➡とちぎ介護人材育成認証制度の認証レベル3事業者は別条件あり
10<群馬県>
令和7年度群馬県介護テクノロジー定着支援事業
行政URL:www.pref.gunma.jp/site/kaigojinzai/2301.html
⚪︎申請時期:➡8月22日まで
⚪︎補助内容:➡補助内容ごとに上限金額あり、補助率3/4
⚪︎必須要件:➡7月7日の必須セミナーを受講or9月頃予定のセミナー受講
11<埼玉県> ※申請受付中※
令和7年度 介護テクノロジー定着支援事業
行政URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/kaigo-net/seisansei/r7kaigotec.html
⚪︎エントリー要件(必須):➡ 導入支援と一体的に行う業務改善支援等(行政ページをご参照ください)
⚪︎募集期限:➡ 7月25日まで
⚪︎補助内容:➡ 補助内容ごとに上限金額あり、対象経費の3/4を補助
12<千葉県>
令和7年度千葉県介護テクノロジー定着支援事業費補助金
https://www.pref.chiba.lg.jp/koufuku/kaigorobot/kaigorobotjyouhou.html
⚪︎エントリー要件(必須):➡千葉県介護業務効率アップセンターで6月2日に開催された「介護現場における業務改善推進セミナー」を受講
アーカイブ配信:千葉県公式セミナーチャンネル〈YouTube〉外部サイトへのリンク
※受講の確認は受講後アンケート外部サイトへのリンクの回答により行う
➡業務改善計画の作成や取組の実施に当たって、原則として千葉県介護業務効率アップセンター外部サイトへのリンクに相談
➡令和7年度に機器を導入し、令和7年12月末までに機器を導入し、実績報告を行う
13-1<東京都>
令和7年度次世代介護機器導入促進支援事業
行政URL:https://www.fukushizaidan.jp/206genbakaikaku/jisedai/
⚪︎エントリー要件(必須):➡導入前セミナー「基本編」の受講(オンライン)
⚪️申請時期:➡9月29日まで
⚪️補助内容:➡補助内容ごとに上限金額あり、補助率3/4
⚪️必須要件:➡セミナー受講(アーカイブ有)
13-2<東京都港区>
港区介護ロボット等導入支援事業
行政URL:https://www.city.minato.tokyo.jp/kaigojigyoushien/robo.html
⚪︎募集期限:➡令和7年4月1日~令和8年3月31日
⚪︎エントリー要件(必須):➡港区内の事業所のみ。専用窓口への事前相談必須(事前相談は令和8年1月末日まで)
13-3<東京都葛飾区>
葛飾区介護ロボット導入促進事業補助金
行政URL:https://www.city.katsushika.lg.jp/business/1000011/1000069/1005251/1035308.html
⚪︎募集期限:➡令和7年5月19日~(終了日明記なし)
⚪︎エントリー要件(必須):➡葛飾区内の事業所のみ
14-1<神奈川県>
神奈川県介護ロボット・ICT導入支援事業費補助金
行政URL:www.pref.kanagawa.jp/docs/u6s/cnt/f420373/p1075201.html
⚪︎エントリー要件:➡必須の記載なし
⚪︎申請時期:➡令和7年度は9月頃を予定
14-2<神奈川県横浜市>
介護ロボット等導入支援事業費補助金
行政URL:https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/shigoto/kaigo/zinzaikakuho.html#robot
⚪︎募集期限:➡令和7年12月22日まで
⚪︎エントリー要件(必須):➡横浜市内の事業所のみ。当該年度に40歳以上の中高齢者、または外国人を3か月以上雇用した場合
15<新潟県>
情報公開前(確認中)
16<富山県>
令和7年度富山県介護テクノロジー定着支援事業
行政URL: https://www.pref.toyama.jp/1211/kurashi/kenkou/koureisha/hojyokin/technology.html
⚪︎申請時期:➡8月29日まで
⚪︎補助内容:➡1法人あたり上限1,000万円、補助率3/4
⚪︎必須要件:➡とやま介護テクノロジー普及・推進センター等による業務改善支援の受講等
17<石川県>
石川県介護テクノロジー定着支援事業費補助金
行政URL:www.pref.ishikawa.lg.jp/ansin/ict-iot.html
⚪︎申請時期:➡1回目:9月下旬予定
18<福井県>
介護生産性向上推進事業補助金(介護テクノロジー等導入支援事業補助金)
行政URL: https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kourei/ict.html
⚪︎申請時期:7月末まで
⚪︎補助内容:➡1事業所あたり上限100万円、補助率3/4
⚪︎必須要件:➡7月14日開催「介護現場の生産性向上セミナー」の受講(申込:[詳細ページ](https://www.kaigo-center.or.jp/shibu/fukui/info/2025/14252.html))
19<山梨県>
テクノロジーを活用した業務効率化補助金/テクノロジーを活用した業務効率化モデル事業
行政URL:https://www.pref.yamanashi.jp/chouju/technology_model.html
⚪︎申請時期:7月22日~9月5日
⚪︎補助内容:補助内容ごとに上限金額あり、補助率3/4
⚪︎必須要件:➡補助金申請に先立ち、コンサルティング会社又は介護生産性向上総合センター等の支援又は研修を受けること
20<長野県>
令和7年度介護テクノロジー定着支援事業
行政URL:www.pref.nagano.lg.jp/kaigo-shien/jinzai/kaigotech2025.html
⚪︎申請時期:➡9月25日まで
⚪︎補助内容:➡補助内容ごとに上限金額あり、補助率3/4
⚪︎必須要件:「介護、障がい現場での生産性向上ビギナーズセミナー」の受講
21<岐阜県>
令和7年度岐阜県介護テクノロジー定着支援事業費補助金
行政URL:www.pref.gifu.lg.jp/page/130095.html
⚪︎申請時期:➡ 9月30日まで
⚪︎補助内容:➡定員の2割まで、補助率4/5
⚪︎必須要件:➡こうち介護生産性向上総合支援センター又は厚生労働省委託事業によるセミナーを受講
22<静岡県>
情報公開前(確認中)
23<愛知県>
令和7年度愛知県介護テクノロジー導入支援事業費補助金
行政URL: https://www.pref.aichi.jp/soshiki/korei/kaigotekunorozi.html
⚪︎申請時期:➡6月20日~7月22日
⚪︎補助内容:➡従来型20台・ユニット型2ユニット分を上限に補助、補助率4/5
⚪︎必須要件:➡上記ページ内に記載のセミナーいずれかの受講が必須(複数あり)
24<三重県>
令和7年度三重県介護テクノロジー導入支援事業
行政URL:www.pref.mie.lg.jp/CHOJUS/HP/m0072500196.htm
⚪︎申請時期:➡9月30日まで
⚪︎補助内容:➡補助内容ごとに上限金額あり、補助率4/5
25<滋賀県>
令和7年度滋賀県介護職員職場環境改善支援事業費補助金
行政URL:www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kenkouiryouhukushi/koureisya/345331.html
⚪︎申請時期:➡ 9月30日まで
⚪︎補助内容:➡申請内容ごとに上限あり、補助率4/5
⚪︎必須要件:➡専門相談会への参加が事前協議書の提出にあたり必須
26-1<京都府>
令和7年度京都府社会福祉施設等生産性向上・人手不足対策事業費補助金
行政URL:https://www.pref.kyoto.jp/kaigo-jigyo/news/r7/seisannsei.html
⚪︎募集期限:➡ 9月5日まで
⚪︎補助内容:➡1事業所あたり200万円、補助率3/4
⚪︎エントリー要件(必須):➡上記ページ内記載のセミナー受講必須
26-2<京都府>
令和7年度京都府介護テクノロジー等定着支援事業補助金
行政URL:www.pref.kyoto.jp/chiiki/news/r6kaogoroboict.html
⚪︎募集期限:➡8月18日まで
⚪︎補助内容:➡補助内容ごとに上限金額あり、補助率3/4
⚪︎エントリー要件(必須):➡「生産性向上推進セミナー」の動画視聴
27<大阪府>
令和7年度⼤阪府介護テクノロジー導⼊⽀援事業
行政URL:www.pref.osaka.lg.jp/o090100/koreishisetsu/kaigo_technology/tech.html
⚪︎募集期限:➡8月1日まで
⚪︎補助内容:➡補助率3/4、上限1,000万円(予定)、抽選による選定あり
⚪︎エントリー要件(必須):➡令和7年度「介護テクノロジー活用支援セミナー」受講またはアーカイブ視聴
28<兵庫県>
令和7年度介護業務における介護テクノロジー導入支援事業
行政URL:https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf05/2024_robo_ict_hojo.html
⚪︎申請時期:➡9月24日まで
⚪︎補助内容:➡上限金額700万円、補助率4/5
⚪︎エントリー要件(必須):➡研修受講(終了済み)
⚪︎優先順位:➡交付実績がない法人の事業所を優先。R5,R6の採択事業所は申請を受け付けない
29<奈良県>
令和7年度奈良県介護人材確保対策総合支援補助金(介護テクノロジー定着支援事業)
行政URL:www.pref.nara.jp/item/326712.htm#itemid326712
⚪︎申請時期:➡9月19日まで
⚪︎補助内容:➡補助内容ごとに上限金額あり、補助率3/4
⚪︎必須要件:①介護現場の生産性向上研修会への参加 or アーカイブ視聴
②奈良県介護生産性向上総合相談センターへの相談の実施
⚪︎選定基準:www.pref.nara.jp/secure/326712/senteikijunn.pdf
30<和歌山県>
令和7年度介護テクノロジー定着支援事業補助金
※旧介護ロボット等導入支援事業補助金
行政URL: https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040300/d00201773.html
⚪︎申込期限:8月4日まで
⚪︎補助内容:申請内容ごとに上限あり、補助率3/4
⚪︎エントリー要件:7月28日オンラインセミナー受講必須 ※オンライン(Zoom)
31<鳥取県>
令和7年度鳥取県介護テクノロジー定着支援事業補助金
行政URL:www.pref.tottori.lg.jp/313191.htm
⚪︎申請時期:➡8月18日まで
⚪︎補助内容:➡申請内容ごとに上限あり、補助率3/4
※本補助金の交付を希望する場合は書類提出が必要
32<島根県>
令和7年度介護テクノロジー定着支援事業
行政URL:https://www.pref.shimane.lg.jp/medical/fukushi/kourei/kaigo_hoken/hojokin/kaigo-tech.html
⚪︎申請時期(予告):➡8月1日まで
⚪︎補助内容:申請内容ごとに上限あり、補助率4/5
⚪︎必須要件:「介護現場革新サポートセンターしまね」がオンラインで公開している研修を受講すること等
33<岡山県>
岡山県介護テクノロジー定着支援事業
行政URL:www.pref.okayama.jp/page/934466.html
⚪︎申請時期: ➡8月22日まで
⚪︎補助内容:➡申請内容ごとに上限あり、補助率4/5
⚪︎必須要件:➡相談窓口への相談、研修受講
34<広島県>
令和7年度「介護テクノロジー定着支援事業」補助金制度
行政URL:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/54/kaigotechnology2025.html
⚪︎募集期限:➡令和7年7月14日~8月8日
⚪︎補助内容:➡介護ロボットは希望台数、補助率3/4
⚪︎エントリー要件(必須):➡挙げられた研修受講および介護職場サポートセンターひろしまへの相談
⚪︎優先採択:➡R2~R6に補助金交付なし、「魅力ある福祉・介護の職場宣言ひろしま」認証
35<山口県>
令和7年度介護テクノロジー定着支援事業補助金
行政URL: https://www.kaigo.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/3719.html
⚪︎申請時期:➡7月7日~11月30日
⚪︎補助内容:➡補助内容ごとに上限あり、補助率3/4
⚪︎必須要件:➡セミナーのいずれかを受講(ページ内記載)
⚪︎留意事項:➡予算上限に達した時点で受付終了あり
36<徳島県>
令和7年度「介護テクノロジー定着支援事業」
行政URL:https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/kenko/koreishafukushi/7304329/
⚪︎募集期限:➡令和7年5月26日~6月30日
⚪︎補助内容:➡補助内容ごとに上限金額あり、補助率3/4
⚪︎エントリー要件(必須):➡本申請に必須となる要望調査提出
37<香川県>
令和7年度介護テクノロジー定着支援事業
行政URL:www.pref.kagawa.lg.jp/choju/choju/jigyosya/kikin_hojyo.html
⚪︎申請時期:➡8月20日まで
⚪︎補助内容:➡補助内容ごとに上限金額あり、補助率3/4
⚪︎必須要件:➡コンサルティング会社等の活用または相談窓口や厚労省の生産性向上に関する研修の受講
38<愛媛県>
令和7年度愛媛県介護テクノロジー定着支援事業費補助金
行政URL:www.pref.ehime.jp/page/80580.html
⚪︎申請時期:➡7月10日~8月8日
⚪︎補助内容:➡補助内容ごとに上限金額あり、補助率3/4
⚪︎必須要件:➡県介護生産性向上総合相談センター等による研修を受講・相談など
39<高知県>
令和7年度介護テクノロジー定着支援事業(厚生労働省の事業)
行政URL:www.pref.kochi.lg.jp/doc/2025082100071/
⚪︎申請時期:➡9月25日まで
⚪︎補助内容:➡1事業所あたり1,000万円、補助率4/5
⚪︎必須要件:➡こうち介護生産性向上総合支援センター又は厚生労働省委託事業によるセミナーを受講、こうち介護生産性向上総合支援センターに相談のうえ業務改善計画を作成
40<福岡県>
令和7年度福岡県介護DX支援事業費補助金に係るご案内
行政URL:www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/kaigodx.html
⚪︎申請時期:➡8月29日まで
⚪︎補助内容:➡限度台数=定員の2割まで、補助率3/4
⚪︎必須要件:➡ア・イのいずれかを満たすこと
・ア)生産性向上について、第三者(コンサル企業等)から個別の契約に基づく支援を受ける
・イ)福岡県介護DX支援センターが主催するセミナーへの参加orオンデマンド配信動画を視聴
41<佐賀県>
佐賀県介護現場における介護テクノロジー定着支援事業費補助金
(旧:佐賀県介護現場における先進機器導入支援事業費補助金)
行政URL:www.pref.saga.lg.jp/kiji00368618/index.html
⚪︎申請時期:➡8月5日まで
⚪︎補助内容:➡補助内容ごとに上限金額あり、補助率3/4
⚪︎優先採択:➡令和6年度に行った先進機器導入支援事業の要望調査において回答されたもの、過去補助金採択を受けたことがないもの等
42<長崎県>
令和7年度介護現場デジタル改革推進事業補助金
行政URL:https://www.pref.nagasaki.jp/object/shikaku-shiken-bosyu/boshu/726078.html
⚪︎募集期限:➡令和7年7月11日
⚪︎補助内容:➡補助内容ごとに上限金額あり、補助率4/5
⚪︎エントリー要件(必須):➡「ながさき介護現場サポートセンター」の相談窓口に相談
43<熊本県>
令和7年度富山県介護テクノロジー定着支援事業
行政URL:www.pref.toyama.jp/1211/kurashi/kenkou/koureisha/hojyokin/technology.html
⚪︎申請時期:➡8月19日まで
⚪︎補助内容:➡補助率3/4
⚪︎必須要件:➡「くまもと介護テクノロジー・業務改善サポートセンター」による業務改善支援の受講等
44<大分県>
介護テクノロジー導入事業所に対する補助
行政URL: https://www.pref.oita.jp/soshiki/12300/kaigotech2025.html
⚪︎申請時期:➡8月1日~8月31日(※改善活動計画書は7月31日までに提出必須)
⚪︎補助内容:➡補助内容ごとに上限あり、補助率3/4
⚪︎必須要件:➡同ページに記載のセミナーを複数受講
45<宮崎県>
令和7年度宮崎県介護テクノロジー導入支援事業
行政URL:www.pref.miyazaki.lg.jp/choju/kurashi/koresha/2025technology.html
⚪︎申請時期: 9月3日まで
⚪︎補助内容:補助内容ごとに上限金額あり、補助率4/5
⚪︎必須要件:ひなた介護DX支援センターが実施する研修を受講(オンデマンド視聴を含む)
46<鹿児島県>
令和7年度介護ロボット導入支援事業
行政URL:www.pref.kagoshima.jp/ae05/kenko-fukushi/koreisya/jigyosha/r6robotto.html
⚪︎申請時期:➡9月19日まで
⚪︎補助内容:➡限度台数=定員の2割まで、補助率3/4
⚪︎必須要件:➡下記いずれかを満たすこと
・鹿児島県介護生産性向上総合相談センターなどが実施する研修を受講
・原則として,鹿児島県介護生産性向上総合相談センターに相談する
47<沖縄県>
令和7年度 沖縄県介護テクノロジー定着支援事業
行政URL:https://www.pref.okinawa.lg.jp/kyoiku/kaigofukushi/1006708/1031033.html
⚪︎申請時期(予告):➡9月17日まで
⚪︎補助内容:➡定員の2割まで、補助率3/4
⚪︎必須要件:➡主な交付要件は以下のとおり
・かいテク沖縄の相談窓口に事前相談を行うこと
・かいテク沖縄の「介護テクノロジー導入前の準備と活用ステップ」セミナーに参加すること
―――――――――――――――――――――――――――――――
【補足説明】
- 令和7年度より、介護ロボット導入支援事業とICT導入支援事業が一本化され、「介護テクノロジー導入支援事業」となりました。
- ヴォクセラの見守りシステム「Vケア」は補助金の対象機器になっていますが、補助金の採択を確約するものではありません(実施主体により異なる場合がありますので、各都道府県の補助要件を必ずご確認ください)
- 現在話題となっている「生産性向上推進体制加算」について、Vケアは加算Ⅰ・Ⅱのいずれにおいても取得実績がございます(Vケアを全床導入して取得した実績等)
加算の取得を目指す事業者様向けには、専用のサポート体制もご用意しておりますので、ご興味がありましたらぜひご相談ください
▼お問い合わせ・資料請求はこちらから
「システム導入に補助金を活用したい!」
「生産性向上推進体制加算の取得方法を教えて欲しい!」
という方はお気軽に以下までご連絡ください。
▶ お問い合わせフォームはこちら
(https://www.voxela.ai/ja/contact/)